top of page
当館は感染症対策を行い、通常通り開館しております。(一部制限あり)

​お知らせ​

入館無料.png

​最新情報

​【第2回埼玉県平和資料館アドバイザリーボードの開催について】

令和4年度 第2回埼玉県平和資料館アドバイザリーボードの開催

アドバイザリーボードを次のとおり開催します。

 

1 日時 令和5年3月20日(月)10:15~

2 会場 埼玉会館 3C会議室(さいたま市浦和区高砂3-1-4)

3 内容(予定)

 (1) 入館者の推移

 (2) 主な事業の実績・計画 など

4 傍聴

   傍聴を希望する方は、9:45から10:10までに会場へお越しください。

 (1) 定員

    15名(15名を超えた場合は抽選となります。)

 (2) 傍聴に当たっての注意事項

    ・ 傍聴する方は、会場受付で氏名、住所を記入してください。

      アドバイザリーボードの承認を受けた上で県民広聴課職員の指示に従って会場に入                           ることができます。

    ・ 傍聴する方は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の点にご留意くださ                          い。

      ◆ 風邪の症状がある方は傍聴をお控えください。

      ◆ 入室の際は、検温を実施します。

      ◆ 今後の感染拡大の状況によっては、開催を中止する場合等があります。その際                        は当ページにてお知らせします。

    ・ その他「埼玉県平和資料館アドバイザリーボード傍聴要領」に従ってください。

  

 

 

 

 

 

 

5 問合せ先

  埼玉県 県民生活部 県民広聴課 総務・企画担当 松本、春田

  電話:048-830-2864

  Eメール:a2840-08@pref.saitama.lg.jp

 

傍聴要領についてはこちらをご確認ください

PEACE MUSEUM OF SAITAMA

​ごあいさつ      

53-2-52.png

埼玉ピースミュージアムのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 第二次世界大戦が終結してから75年以上が経過し、人々の記憶の中から大戦の惨禍が忘れ去られようとしています。
 当館は、風化しつつある戦争の体験を次の世代に引き継ぎ、県民に戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えることにより、平和に対する意識の高揚を図り、平和な社会の発展に寄与することを目的に、平成5年8月に開館いたしました。
 開館以来、常設展示や企画展示はもとより【戦時中の体験を聞く会】【講演会】【映画会】など、様々な普及事業を実施しています。

 

IMG_9122.jpeg

Peace

Museum

Of

Saitama

​ ギャラリー

53-1-11.png
  • Facebook
  • Twitter

​公式Facebook
​Twitter

bottom of page