top of page
IMG-9991.jpg

令和7年度テーマ展Ⅰ

戦後80年展示 戦争と復興 -埼玉県の歩み-

 令和7年は、終戦から80年を迎える節目の年です。当時戦争を体験した方々は高齢となり、若い世代へどのように戦争にまつわる記憶や体験を受け継ぐのかが、大きな課題となっています。
 本展では、埼玉県内の戦争に関わる軍事施設や軍需工場、空襲の痕跡などを取り上げ、戦争中の埼玉県はどのような場所だったのかを読み解きます。また、埼玉県が終戦を迎えてからの復興や現在までの歩みを、主だった出来事とともに振り返ります。更に、戦争の悲惨さと平和の尊さを次代に受け継ぐための取組みも紹介します。
 本展開催が、埼玉県と戦争との関わりを知っていただくとともに、未来の平和について考える機会となりましたら幸いです。

会期  :令和7年7月12日(火)~8月31日(日)

開館時間:午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)

休館日 :月曜日(休日の場合は開館し、直後の平日を休館)

観覧料 :無料

【チラシ】戦時中の体験を聞く会

​戦時中の体験を聞く会

「隣町から見た熊谷空襲と戦時中の生活」

​語 り 手:古峰 孝 さん

​こみね たかし

​開催日時:令和7年8月2日(土)

​13:30~14:30

​開催場所:埼玉ピースミュージアム講堂

​参 加 費:無 料

​定 員 数:160名(当日先着・要約筆記あり)

​主 催:埼玉県平和資料館

​共 催:東松山市

​協 力:県立松山高等学校映像制作部

【チラシ】紙芝居を楽しむ会

​紙芝居を楽しむ会

​お は な し

​「純子さんのねがい」

​「あおよ、かえってこい」

​「原爆の子 さだ子の願い」

​「ピーター兎」

​開催日時:令和7年8月10日(日)

​13:30~14:40

​開催場所:埼玉ピースミュージアム講堂

​参 加 費:無 料

​定 員 数:160名(当日先着順)

​上演協力:あじさいの会(坂戸市ボランティア団体)

​県立松山女子高等学校 生徒

​平和ウィーク

​戦後80年の夏休み。​今、平和について考えよう。

 当館では戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝えるために、8月2日(土)から8月15日(金)までを平和ウィークとし、平和について考えるイベントを開催します。

 主に小・中学生、高校生を対象とした「ピースチャレンジ」をはじめ、「戦時中の体験を聞く会」や「紙芝居を楽しむ会」、「特別アニメ上映」など、様々なイベントを行います。この機会に当館で戦争のことを学び、平和について考えてみませんか。

開催期間:8月2日(土)~15日(金)(4日(月)、12日(火)は休館)

期間中はさまざまなイベントを行います。

ピースチャレンジは、お子様の自由研究のテーマにもバッチリ。

​ぜひお越しください。

令和7年度ギャラリー展Ⅰ
「戦後80年 アニメーション映画『青い目の人形物語』セル画展」

 「青い目の人形」事業は、昭和2年(1927)に日米関係が悪化するなか、人形の贈呈をとおして両国の人々の理解と親善を深めようという趣旨により、親日家の米国人宣教師、シドニー・ルイス・ギューリックと実業家の渋沢栄一が中心となって企画されました。しかし、「平和の親善大使」の役割を担った青い目の人形は、太平洋戦争が始まると敵国の人形とみなされ各地で焼かれたり、壊されたりしました。

 当館で定時上映しているオリジナルアニメーション映画「―平和の使者― 青い目の人形物語」は、この青い目の人形を守ろうとする子供たちの姿をとおして、戦争の時代を生きた人々の苦しみや悲しみを描き、平和とは何かを問いかけています。

 本展では、映画の代表的な場面のセル画を展示し、改めて渋沢栄一の晩年の集大成ともいえる「青い目の人形」事業と、人形にこめられた平和への願いを紹介します。映画とともにお楽しみください。

 

会  期:令和7年5月27日(火)~7月27日(日)

開館時間:午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)

休 館 日:月曜日(休日の場合は開館し、直後の平日を休館)

観 覧 料:無料

展示の様子の写真

​展示の様子

オーロラ

七夕イベント

七夕イベントのチラシ

6月24日(火)~7月27日(日)の期間開催中!

​予約受付中

チャリティーピースコンサート

 チャリティーピースコンサートのご案内です。
 フルート(坂井あい子)、ピアノ(国村加奈)の演奏に加え、ソプラノの歌声(耒智子)でお馴染みの音楽をお聴きいただけます。

 6月17日(火)よりご予約を承ります。ぜひご参加ください。

 開催日:2025年7月13日(日)

   開場13:00、開演14:00

   終演15:30(予定)

 開催場所:埼玉ピースミュージアム 講堂

 ​参加費:無料(ただしチャリティーにご協力をお願いいたします)

​ ご予約:6月17日(火)より、当館受付もしくはお電話にて承ります。

​施設概要

53-2-52.png

埼玉県マスコット
さいたまっち&コバトン

埼玉ピースミュージアムのホームページをご覧いただき、

ありがとうございます。


第二次世界大戦が終結してから今年で80年となり、

人々の記憶の中から大戦の惨禍が忘れ去られようとしています。


当館は、風化しつつある戦争の体験を次の世代に引き継ぎ、

県民に戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えることにより、

平和に対する意識の高揚を図り、平和な社会の発展に寄与することを目的に、平成5年8月に開館いたしました。


常設展示や企画展示はもとより、

戦争体験者証言ビデオや、戦争・平和を題材としたアニメの

上映など様々な普及事業を実施しています。
 

IMG_9122.jpeg

Peace
Museum
Of
Saitama

​ ギャラリー

bottom of page